こんにちは、はちのじ あひるです!
皆さんが使っている、あるいは昔使っていた教科書って
内容が相当古い
ってご存じでしたか?
昔の学説をそのまま掲載していたり、誤った表記になっていたり……
意外と教科書の間違いって多いのです。
また、小学校で習った内容を中学校で、中学校で習った内容を高校で、
より詳しい形で補足されることもありますよね。
これはいきなり難しい内容から入ることができないためですが、
進級前の教科書では「できない」とされていたものが、
ある日突然「できる」と言われて戸惑ったことはありませんか?
例えば、小学校では2-3はできませんが、中学校で負の数を勉強するとできるようになります。
また、中学校では2乗するとマイナスになる数は存在しないことになっていますが、
高校では虚数を扱い、出来るようになります。
続きを読む
皆さんが使っている、あるいは昔使っていた教科書って
内容が相当古い
ってご存じでしたか?
昔の学説をそのまま掲載していたり、誤った表記になっていたり……
意外と教科書の間違いって多いのです。
また、小学校で習った内容を中学校で、中学校で習った内容を高校で、
より詳しい形で補足されることもありますよね。
これはいきなり難しい内容から入ることができないためですが、
進級前の教科書では「できない」とされていたものが、
ある日突然「できる」と言われて戸惑ったことはありませんか?
例えば、小学校では2-3はできませんが、中学校で負の数を勉強するとできるようになります。
また、中学校では2乗するとマイナスになる数は存在しないことになっていますが、
高校では虚数を扱い、出来るようになります。
続きを読む